老年医学分野医師国家試験演習 No.18


(第114回C問題)

次の文を読み、72〜74の問いに答えよ。76歳の女性。全身倦怠感と食欲不振を主訴に来院した。現病歴 : 65歳時に高血圧症および骨粗鬆症と診断され、かかりつけ医にて内服加療を受けていた。2か月前から変形性膝関節症の治療を受けていたが、立位や歩行時の痛みが強く、ベッド上で過ごすことが増えていた。1週前から食欲が徐々に低下していた。3日前から全身倦怠感の訴えがあり、ベッド上からほぼ動かなくなった。同居していた家族が心配し、付き添われて受診した。既往歴 : 74歳時に脳梗塞を発症。生活歴 : 左上下肢の不全麻痺としびれ感が残っており、杖歩行であるが身の回りのことは1人でできていた。喫煙歴と飲酒歴はない。家族歴 : 父親が68歳時に肺癌で死亡。現 症 : 意識は清明。身長155cm、体重41kg。体温36.2℃。脈拍104/分、整。血圧86/54mmHg。呼吸数16/分。SpO2 97%(room air)。眼瞼はくぼんでいる。眼瞼結膜は貧血を認めない。口腔粘膜は乾燥している。頸静脈は虚脱している。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。下3に浮腫を認めない。左上下肢に麻痺を認める。検査所見 : 尿所見:蛋白(-)、潜血(-)、糖(-)。血液所見:赤血球396万、Hb12.1g/dL、Ht39%、白血球8,600、血小板25万。血液生化学所見:総蛋白6.2g/dL、アルブミン3.1g/dL、AST34U/L、ALT12U/L、LD221U/L(基準120〜245)、ALP352U/L(基準115〜359)、CK38U/L(基準30〜140)、尿素窒素52mg/dL、クレアチニン2.2mg/dL、血糖104mg/dL、Na142mEq/L、K4.4mEq/L、Cl108mEq/L、Ca12.4mg/dL、P3.6mg/dL。CRP0.2mg/dL。改訂長谷川式簡易知能評価スケールは26点(30点満点)。入院後、病棟薬剤師が確認したこの患者のお薬手帳(別冊No. 17)を別に示す。中止すべき薬剤はどれか。3つ選べ。

問題の画像





トップページに戻る