32歳の1回経産婦(2妊1産)。妊娠39週6日、規則的な子宮収縮を主訴に来院した。これまでの妊娠経過に異常を認めない。午前1時、10分ごとの規則的な子宮収縮を自覚し、次第に増強したため午前4時に入院した。内診で子宮口は4cm開大、展退度は60%、硬度は中、児頭下降度はSP−2cmであった。午前8時に破水を認めた。その時点の内診で子宮口は6cm開大、下降度はSP−1cmであった。その後、陣痛周期は3分となった。午後1時の内診で子宮口は全開大、児頭下降度はSP+2cm、先進する小泉門を1時方向に触知し、矢状縫合はほぼ母体の骨盤縦径に一致していた。この時点の陣痛周期は3分で、持続時間は1分であった。この産婦の分娩経過で正しいのはどれか。