第117回D医師国家試験演習 No.45


45歳の男性。発熱と倦怠感を主訴に来院した。10日前にアフリカ中西部から日本に入国した。7日前から発熱、倦怠感および食欲不振が出現したため、滞在中のホテルに近い医療機関に入院した。補液、抗菌薬投与などが行われたが、発熱が持続し貧血が進行してきたため、緊急で転院となった。意識は清明。体温40.0℃。心拍数100/分、整。血圧92/60mmHg。呼吸数20/分。SpO2 98%(room air)。眼瞼結膜は貧血様で、眼球結膜に黄染を認める。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、右肋骨弓下に肝を3cm触知する。血液所見:赤血球327万、Hb8.9g/dL、Ht24%、白血球9,300(桿状核好中球3%、分葉核好中球79%、単球4%、リンパ球14%)、血小板15万、PT-INR1.16(基準0.9〜1.1)。血液生化学所見:総蛋白5.5g/dL、アルブミン2.1g/dL、総ビリルビン1.9mg/dL、直接ビ リ ル ビ ン1.0mg/dL、AST56U/L、ALT38U/L、LD653U/L(基 準120〜245)、ALP70U/L(基準38〜113)、γ-GT46U/L(基準 8〜50)、尿素窒素18mg/dL、クレアチニン1.2mg/dL、血糖107mg/dL、Na135mEq/L、K3.6mEq/L、Cl104mEq/L。CRP21mg/dL。末梢血塗抹May-Giemsa染色標本(別冊No.15)を別に示す。この疾患について正しいのはどれか。2つ選べ。

問題の画像





トップページに戻る