68歳の女性。黄疸を主訴に来院した。2週前から倦怠感を自覚し、1週前に感冒症状があり市販の総合感冒薬を服用した。昨日、家族から眼の黄染を指摘されたため受診した。50歳台から2型糖尿病で内服治療中である。意識は清明。体温36.7℃。脈拍76/分、整。血圧136/80mmHg。呼吸数12/分。眼瞼結膜に貧血を認めない。眼球結膜に黄染を認める。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、右季肋部に肝を1cm触知する。血液所見:赤血球413万、Hb13.8g/dL、Ht41%、白血球8,300、血小板20万。血液生化学所見:総蛋白7.1g/dL、アルブミン3.8g/dL、総ビリルビン5.9mg/dL、直接ビリルビン4.7mg/dL、AST292U/L、ALT356U/L、LD577U/L(基準120〜245)、ALP693U/L(基準115〜359)、γ-GT352U/L(基準8〜50)、アミラーゼ95U/L:基準37〜160<、尿素窒素34mg/dL、クレアチニン1.3mg/dL、血糖118mg/dL、HbA1c7.8%(基準4.6〜6.2)、総コレステロール226mg/dL、トリグリセリド160mg/dL、Na138mEq/L、K4.3mEq/L、Cl101mEq/L。免疫血清学所見:CRP1.9mg/dL、HBs抗原陰性、HCV抗体陰性。まず行うべきなのはどれか。