第114回A医師国家試験演習 No.48


70歳の男性。嚥下困難を主訴に来院した。2か月前から食物の飲み込みにくさを自覚するようになった。徐々に食事摂取が困難となり、体重は1か月で4kg減少した。身長170cm、体重59kg。体温36.5℃。脈拍76/分、整。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。血液所見:赤血球334万、Hb10.8g/dL、Ht31%、白血球7,200、血小板18万。血液生化学所見:総蛋白6.3g/dL、アルブミン3.3g/dL、AST36U/L、ALT40U/L、尿 素 窒 素19mg/dL、ク レ ア チ ニ ン0.8mg/dL、CEA14ng/mL(基準5以下)、SCC7.8ng/mL(基準1.5以下)。上部消化管内視鏡像(別冊No. 19A)、生検組織のH-E染色標本(別冊No. 19B)及び腹部造影CT(別冊No. 19C)を別に示す。対応として適切なのはどれか。

問題の画像





トップページに戻る