第112回D医師国家試験演習 No.23


67歳の女性。根治的右腎摘除術後の治療効果の確認のために来院した。1年前に長径11cm大の右腎細胞癌と多発肺転移に対して、根治的右腎摘除術を受けており、術直後から肺転移巣に対してインターフェロンαの自己投与を週3回施行している。インターフェロン導入11か月後の治療効果の確認のため受診した。現在、他の疾患は認めていない。体温36.2℃。血圧132/84mmHg。尿所見:蛋白(-)、糖(-)、沈渣に赤血球1〜5/1視野、白血球1〜5/1視野。血液所見:赤血球420万、Hb12.8g/dL、Ht41%、白血球3,900、血小板17万。血液生化学所見:総蛋白7.0g/dL、アルブミン3.8g/dL、総ビリルビン1.1mg/dL、AST34U/L、ALT36U/L、LD176U/L(基準176〜353)、γ-GTP38U/L(基準23〜50)、尿 素 窒 素20mg/dL、ク レ ア チ ニ ン1.0mg/dL、尿 酸7.1mg/dL、血 糖96mg/dL、Na137mEq/L、K3.9mEq/L、Cl104mEq/L。CRP0.1mg/dL。心 電図に異常を認めない。11か月前と今回の胸部CT(別冊No. 9)を別に示す。今後の治療として適切なのはどれか。

問題の画像





トップページに戻る