第112回B医師国家試験演習 No.47


次の文を読み、46、47の問いに答えよ。66歳の男性。発熱、頭痛および嘔吐のため救急車で搬入された。現病歴 : 2日前から38℃の発熱があった。昨日、頭部全体の頭痛が出現し徐々に増悪して、市販の鎮痛薬を内服しても改善しなかった。さらに嘔吐を繰り返すようになったため、同居する妻が救急車を要請した。既往歴 : 58歳時から高血圧症のため内服治療中。生活歴 : 妻と2人暮らし。長年、事務職をしていた。喫煙は20本/日を35年間。飲酒はビール350mL/日を30年間。家族歴 : 父親が高血圧症。母親が大腸癌で死亡。現 症 : 意識レベルはJCSⅠ-1。身長173cm、体重52kg。体温38.7℃。心拍数90/分、整。血圧110/66mmHg。呼吸数22/分。SpO2 98%(room air)。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。瞳孔不同はなく、対光反射は両側正常。口腔粘膜に異常を認めない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。診断のために血液培養の検体を採取することにした。採取にあたり適切なのはどれか。






トップページに戻る